Scroll

仏教 一覧

暗さの効用。の画像
暗さの効用。 2023年10月15日 23時46分

(法事の後。片づけを終えた仏間の格子窓から光が漏れていました。幻想的です) ブッダは、目が見える(五感が冴えている)ことは迷いの種であると説きます。 これについては日常、お参り先で難聴や白...

みんな天才の画像
みんな天才 2023年10月11日 16時15分

(朝日新聞朝刊10/4より) 子どもたちに作曲に指導をする記事です。 作曲家の藤倉大さん。 指導、と書きましたが、基本的に「指導しない」というスタンスだそうです。 極力助言を控え、また...

お寺が祭りに関わることの可能性について考えるの画像

(朝日新聞10/8朝刊1面) 10/7、たまたまテレビをつけたら「長崎くんち」を生中継していました。気が付けば、家族で釘付けになって観ていました。 「長崎くんち」は1634(寛永11)年に...

決定の信の画像
決定の信 2023年10月09日 13時28分

「けつじょうのしん」 と読みます。 阿弥陀さまのお心を、素直に受け入れることができていること(状態)を指します。 言い換えれば、「疑いのない」姿です。これと似ている表現で、「疑わない」となる...

法事の意味の画像
法事の意味 2023年10月08日 13時27分

先日、お母さまの33回忌の法事を本堂で勤めました。 読経の前に、お参りなされた80代のご夫婦に以下の事を訊きました。 「お母さまの法名をそらで(何も見ずに)言えますか?」 答えはNO...

おかえりの画像
おかえり 2023年10月06日 15時48分

9/23。お彼岸法要のために「ウエルカムボード」を用意。 小2の長男に「書いてみて」と頼む。 文言は二人で相談して「おかえり」に決定。 9/24。前住職往生。深夜に病院から帰ってきた前住...

駅家仏教会の研修の画像
駅家仏教会の研修 2023年10月05日 13時52分

年に1度実施されます「駅家仏教会」の研修がありました。 駅家仏教会は、文字通り、駅家町にある仏教寺院から構成されています。 真言宗・曹洞宗・浄土真宗と、「異宗派交流」の格好の機会です。 ...

尊号についての画像
尊号について 2022年10月09日 04時44分

この地域では、葬儀の際にお棺の中に「尊号」を入れます。 中身は「南無阿弥陀仏」です。 いつでもどこでも阿弥陀如来と一緒だよ、ということを、残された私たちも改めて確認しようというものです。オフダ...

他力本願についての画像
他力本願について 2022年09月27日 07時35分

今年のプロ野球セ・リーグは広島、巨人、阪神が、自力でクライマックスシリーズに進めなくなったことをうけて、「他力本願シリーズ」という言葉が飛び交っているようです。 他力本願は浄土真宗の大切な言葉。...

お彼岸法要がありましたの画像
お彼岸法要がありました 2022年09月24日 08時00分

昨日、本当に久しぶりの法要がありました。 法要は「法座」とか「お座」とも言います。 私がいつも感激を込めて思うのは、皆さまがご自身の意思で参っておられる、ということです。法事も意思といえば...

カッサをしてもらいましたの画像
カッサをしてもらいました 2022年09月15日 04時02分

首元の赤は、けがや病気の症状ではありません。 友人の奥さんが、マッサージの一環で「カッサ」を施してくれました。 (カッサとは←クリック) ちなみに、左側の首筋も同様に擦ってくれましたが、少し...

地元の中学生がお寺について調べに来ましたの画像

学校の「総合的学習」の内容が寺社の調査だったらしく、近所の中学生が訪問してくれました。 事前の電話、日程の調整から当日の質問など、一貫して丁寧な言葉遣いをしており、十分に研修を受けて臨まれたのだろう...

「仏の三身」の画像
「仏の三身」 2022年07月20日 06時38分

娘の部屋に入ってみたら、仏さまの写真が貼ってありました。 カレンダーを切り取って、大切に保管しているようです。 ちょっとおかしくて微笑ましい一面です。 さて、こんな仏さまがどこにあるのか...

手入れ。の画像
手入れ。 2022年07月14日 06時01分

お盆参り中に、スズメが水遊びしているところを見つけました。 順番待ちをしているような姿もかわいかったです。 今年も暑いよね。 鳥が水浴びをする理由は、羽についた汚れや寄生虫を取り、また体温を...

いただきもの。の画像
いただきもの。 2022年07月09日 04時35分

この言葉を著された大峯(おおみね)顕(あきら)先生は、続けてこうおっしゃっています。 「この命は私の中で動いているけれども、私の所有物ではないんです。たまわった命です。誰のものでもないというのは、如...