Scroll
続けて葬儀がありました。 先月100歳の誕生日を迎えた方でした。生前の穏やかな人柄は、死も穏やかだったようです。特に大きな病気を抱えていたわけでもなく、亡くなった当朝も施設の職員さんとやりとりをして...
スウェーデンのストックホルムに在住の日本人の、現地での葬儀体験記がありました。 「スウェーデン、義母の葬儀日誌 ━ コロナの中で (クリック)」 ・施設入居を拒む95歳の義母。 ・マ...
駐車場造成予定地を、息子が掘り始めました。 急に穴が掘りたいといって始めました。 穴を掘ることが目的のようです。 そういえば以前どこか海外のニュースで、親子げんかした息子がむしゃくしゃつ...
ご自宅にて葬儀のお勤めをいたしました。 写真は8畳間、正面にご自宅のお仏壇があります。 葬儀会社の皆様の手もお借りして、お仏壇の前に棺を安置、その手前に前卓(まえじょく)。 周囲を幕で覆って...
思わぬ反響のため、2基目を増設です。 初回が2月でしたので、年内に2つ目です。 基礎に鉄筋を入れてしっかり土台固めです。 コンクリを使って水平に設置です。 一回一回水平器を使ってい...
「のうこつぼ」の増設が決まり、設置予定場所にあるギンモクセイを根こそぎ伐採することになりました。秋の香りを取り除くのにはいささか抵抗を持ちつつ、いざ伐採。 素人ながら、根っこが現われるまで何とか...
ご門徒さんと 「休むところがあったらいいね」 という会話の勢いのまま、ホームセンターで購入したのが5月。結構利用してくださって(私もよく使っています)、買ってよかったと思います。 お...
緊急事態宣言中は、本当に人に会うことが出来ませんでした。 この間に私が試みた主要なものは、 ①花壇、菜園の造成(ほとんど手伝っていただいて) ②駐車場の拡張事業 ③ホームペ...
山門前駐車場の南に隣接する宅地を、 今年の4月にお譲りいただきました。 年内は難しいかもしれませんが、近々工事予定です。 これで、「報恩講」「子ども行事」「災害避難所」など、寺として新た...
ご門徒さんがお米をお供えくださいましたので、 早速精米に行ってきました。 ありがとうございます。 ご自宅に伺ったときに、お婿さんが「とうす」引きの手伝いをしていました。すでに家族でも主力メン...
寺報をアップロードしました。 遅くなりました。 「寺報」ページよりお入りください。 よろしくお願いいたします。
「朝稽古に行ってみようかな…。」 来春まで剣道教室を休むことになった娘がつぶやきました。 ある先生から声を掛けられ、未知なる世界に興味があるものの、 剣道の稽古はどこへ行っても基本的にし...
先日、私の親ほどのご年齢のご夫婦が来寺されました。 九州・熊本のお墓を福山のどこかのお寺に移設したいとのことでした。写真はそのお墓です。 立派なお墓です。その地域では一般的なサイズだそうです。...
先日、七日参りに行った家のことです。 お父様が亡くなる数日前に、娘さんから電話をいただいていました。 医師によれば、あと2,3日が山であると。 ご家族の皆様にとって、どんな数日だった...
先日6日に「臨時総代会」を開催しました。 主な議題は ①総代・世話方さんのマニュアル作成の件 ②寺院活動報告 ③駐車場造成について の他に これからの新しい取り組みとして、仏教を学...