Scroll

日誌 一覧

誇りに思うの画像
誇りに思う 2022年09月16日 05時31分

東京駅、品川駅に立ち寄りましたら、地元企業の広告が大々的に掲げてありました。 こういう時、「誇りに思う」のですが、 私の手柄は一つもないのに、どうして誇りに思うのかな、と思いました。 調べて...

涼を納(い)れる②の画像
涼を納(い)れる② 2022年09月15日 05時01分

休日に服部川の上流に出かけました。 虫嫌いの子供3人が、川好きという皮肉・・・。 好きと嫌いが混在すれば、決まって「嫌いが勝る」と思っていましたが、そうばかりではないかもしれない、と最近は...

カッサをしてもらいましたの画像
カッサをしてもらいました 2022年09月15日 04時02分

首元の赤は、けがや病気の症状ではありません。 友人の奥さんが、マッサージの一環で「カッサ」を施してくれました。 (カッサとは←クリック) ちなみに、左側の首筋も同様に擦ってくれましたが、少し...

ボランティア立ち上げ。の画像
ボランティア立ち上げ。 2022年09月14日 12時48分

コロナ禍の影響を受けて、町内のボランティア団体が解散したそうです。 私の感想は「コロナのせいというよりも、いつ消滅してもおかしくない状況が長く続いていたのではないか」ということです。 それを、...

あちこちに座る場所を作ります!の画像
あちこちに座る場所を作ります! 2022年09月13日 05時47分

ホームセンターにあった組み立て式ベンチを子どもと作りました。 ちょうどいい! これから、いたるところに置こうと思います。 福泉寺公園。 さて、ちょっと気になって調べてみたのですが、 ...

紙ストローの組み立ての画像
紙ストローの組み立て 2022年09月12日 05時53分

これは楽しそう。 何が楽しそうかって 独りでこれをするひととき! 早速買い求めました。  

納(い)れる人。の画像
納(い)れる人。 2022年09月10日 05時51分

涼を納(い)れる。 素敵な言葉です。 過日、お参りに行きましたお宅で、自作のクーラーを見せてくれました。 これがすこぶる涼しい。 「10時間は持ちます。これを寝る間にかけておくんです」...

涼を納れる。の画像
涼を納れる。 2022年09月09日 11時40分

お参りの方が少しでも涼しく過ごせますように、ということで、水場に霧の出るホースを取り付けました。蛇口の使いやすさを追求するために遅めの稼働になってしまいました。 さて、「涼を取る」という言葉は何...

地元の中学生がお寺について調べに来ましたの画像

学校の「総合的学習」の内容が寺社の調査だったらしく、近所の中学生が訪問してくれました。 事前の電話、日程の調整から当日の質問など、一貫して丁寧な言葉遣いをしており、十分に研修を受けて臨まれたのだろう...

やっと書きます。の画像
やっと書きます。 2022年09月07日 10時40分

私は現在、千葉に住むの母のところにいます。 そのことはまた後に譲るとして… 今年の8月は、激動のひと月でした。 初めに、次女と坊守(妻)の感染、そこから約半月、炊事・洗濯・掃除に加えて、子ど...

収穫の画像
収穫 2022年07月21日 04時10分

コロナを経て、土に親しむご縁を得ました。 皆さまのご協力のもと、境内の花のほかにも、鐘楼の裏に菜園を設けました。 当初、雨が降れば「水やりせずに済んでラッキー♪」なんて思っていましたが、今度は...

「仏の三身」の画像
「仏の三身」 2022年07月20日 06時38分

娘の部屋に入ってみたら、仏さまの写真が貼ってありました。 カレンダーを切り取って、大切に保管しているようです。 ちょっとおかしくて微笑ましい一面です。 さて、こんな仏さまがどこにあるのか...

うれしい参拝。の画像
うれしい参拝。 2022年07月19日 05時47分

朝、子どもたちと本堂で遊んでいました。 すると、お子さん連れのご夫婦が。 「近くに住む友人の家に行くまでに、時間があったので立ち寄ってみました」 この写真でお分かりのように、 ご夫...

なつかしい。の画像
なつかしい。 2022年07月16日 06時48分

広島市に在住の門徒さんのところにお参りに行ってきました。 ご主人は先日、御年90を迎えられ、ご夫婦で音楽の世界に長年いらっしゃいました。 奥様は近所の真宗寺院で開かれる「お経会」に歌の担当...

手入れ。の画像
手入れ。 2022年07月14日 06時01分

お盆参り中に、スズメが水遊びしているところを見つけました。 順番待ちをしているような姿もかわいかったです。 今年も暑いよね。 鳥が水浴びをする理由は、羽についた汚れや寄生虫を取り、また体温を...