Scroll
コルクボード2枚を入り口付近に設置しました。 新聞記事や子どもさんの作品、その時々で心にとまったものを掲示します。今は ①「稲盛和夫さんがお坊さんになった時の話(当時200億ほどの寄付もし...
本堂に設置してある扇風機8台を綺麗にしました。 年に1,2度しかこうして解体して「向き合う」機会がないので、扇風機についてしばらく考えてみました。 扇風機は原理的には、電気を用いたウチワで...
遊びに行った家の玄関前で、たくさんのアジサイが出迎えてくれました。 先週お参りに来られた方が 「花は好きだけれど、私が育てたら全部枯らしてしまう」 とおっしゃっていました。 同様に ...
母が昨年ガンを見つけてもらって、抗がん剤治療ののちに手術・入院を経験した時の話です。 入院中は「なんで自分がこんな目に」という思いだったそうですが、たくさんの同じような患者さんを見てきて、今の自分の...
香川の同級生がお父様を亡くされたというので、飛んでいきました。 同県綾歌郡綾川町に滝宮(たきのみや)という道の駅がありました。 ぼーっと歩いていたら「念仏踊り」と説明があったので思わず一枚。 ...
近くの田んぼを何気なく撮ってみたら、向こう側に集まる住宅、携帯会社の電波基地局が写っていて、今の時代を象徴するような一枚になりました。 すごい勢いで田んぼが住宅地に変わっていきます。また、「こん...
2012年5月20日、今から10年前に『第1回初参式』をいたしまいた。 福泉寺に入寺して間なしの私たち夫婦を、お経会のご婦人の皆さまが支えて下さり、盛大に行うことが出来ました。 シャチ...
先日、ご門徒さんがドローンで撮影してくれました。 まさしく「鳥瞰図」。 鳥が見る福泉寺の姿です。 さて、墓地の整理ですが、おそらく20基分は空きます。 このご案内は5月初旬にさせていただき...
小学5年生の娘が「今日の給食めちゃくちゃ美味しかった」と言っていたので、「給食の先生にレシピを聞いてごらんよ」と提案しました。 周りの友達がしていることではないので、恥ずかしかったようです。私が...
ホームページのアップが滞っていてすみません。 お寺は元気です。 いつでも遊びに来てください。 さて今月号は、新宿区の牛込第二中学校の松澤亮校長先生の、とある日の朝礼の原稿を転載いたしました。...
今年は境内地の無縁墓の撤去の手続きをいたします。 「撤去」といいましても、年内にすることはありません。 まず、無縁墓であることを確認するために3年以上は かかると思われます。 なぜなら...
2月号(104号)完成いたしました。 ホームページ『寺報』から または山門横のポストに入れておきます。
ある席で総代さんと法座のご講師が話をしていました。 内容は聞こえませんでしたが、ご講師の「蝉に生まれたくないでしょ?」とおっしゃったのだけはクリアに聞こえました。 蝉だって一つの命。いや蝉...
ご門徒さんが設置してくださいました。 壮観! 小学生も阿弥陀経を熱唱。 生涯で最もワクワクするような読経でした。 牛乳パックの灯籠です。 100個を目標にして回収を募集しましたが...
県外出張中のご門徒さんがお参りに来られました。 ずいぶん会っていない感覚でした。わずかな時間でしたが、心躍るひとときでした。 三人のお子さんはもうすっかり大きくなっているようですが、小さい...