Scroll

読む 一覧

紙ストローの組み立ての画像
紙ストローの組み立て 2022年09月12日 05時53分

これは楽しそう。 何が楽しそうかって 独りでこれをするひととき! 早速買い求めました。  

納(い)れる人。の画像
納(い)れる人。 2022年09月10日 05時51分

涼を納(い)れる。 素敵な言葉です。 過日、お参りに行きましたお宅で、自作のクーラーを見せてくれました。 これがすこぶる涼しい。 「10時間は持ちます。これを寝る間にかけておくんです」...

涼を納れる。の画像
涼を納れる。 2022年09月09日 11時40分

お参りの方が少しでも涼しく過ごせますように、ということで、水場に霧の出るホースを取り付けました。蛇口の使いやすさを追求するために遅めの稼働になってしまいました。 さて、「涼を取る」という言葉は何...

地元の中学生がお寺について調べに来ましたの画像

学校の「総合的学習」の内容が寺社の調査だったらしく、近所の中学生が訪問してくれました。 事前の電話、日程の調整から当日の質問など、一貫して丁寧な言葉遣いをしており、十分に研修を受けて臨まれたのだろう...

収穫の画像
収穫 2022年07月21日 04時10分

コロナを経て、土に親しむご縁を得ました。 皆さまのご協力のもと、境内の花のほかにも、鐘楼の裏に菜園を設けました。 当初、雨が降れば「水やりせずに済んでラッキー♪」なんて思っていましたが、今度は...

「仏の三身」の画像
「仏の三身」 2022年07月20日 06時38分

娘の部屋に入ってみたら、仏さまの写真が貼ってありました。 カレンダーを切り取って、大切に保管しているようです。 ちょっとおかしくて微笑ましい一面です。 さて、こんな仏さまがどこにあるのか...

うれしい参拝。の画像
うれしい参拝。 2022年07月19日 05時47分

朝、子どもたちと本堂で遊んでいました。 すると、お子さん連れのご夫婦が。 「近くに住む友人の家に行くまでに、時間があったので立ち寄ってみました」 この写真でお分かりのように、 ご夫...

なつかしい。の画像
なつかしい。 2022年07月16日 06時48分

広島市に在住の門徒さんのところにお参りに行ってきました。 ご主人は先日、御年90を迎えられ、ご夫婦で音楽の世界に長年いらっしゃいました。 奥様は近所の真宗寺院で開かれる「お経会」に歌の担当...

手入れ。の画像
手入れ。 2022年07月14日 06時01分

お盆参り中に、スズメが水遊びしているところを見つけました。 順番待ちをしているような姿もかわいかったです。 今年も暑いよね。 鳥が水浴びをする理由は、羽についた汚れや寄生虫を取り、また体温を...

死に方は生き方なのかな…と思う②の画像

葬儀のために福岡県久留米市に向かいました。 早速余談ですが、私が福泉寺に入寺した当初、住職から「東京や山口など、いろいろなところに葬儀に行かせてもらった」という話を聞いて、 「近くの同じ宗...

死に方は生き方なのかな…と思う①の画像

葬儀のために福岡県久留米市に向かいました。 早速余談ですが、私が福泉寺に入寺した当初、住職から「東京や山口など、いろいろなところに葬儀に行かせてもらった」という話を聞いて、 「近くの同じ宗...

今年はこれで行きます!の画像
今年はこれで行きます! 2022年07月11日 05時39分

盆参り用の日傘を見つけました。 尾道商店街のかご屋さんです。 いつもは麦わら帽子ですが、いいのを見つけました。 店の人に何度も「ごめんね、これベトナム製で作りがあまりしっかりしていな...

ホウキグサ。の画像
ホウキグサ。 2022年07月10日 05時25分

参道の両脇に並べて植えてくれました。 ホウキグサっていうんですね。 調べたら「コキア」ともいうんですね。 色も涼しげで、フワフワして気持ちがいいです。 秋になったら赤紫色になって、...

いただきもの。の画像
いただきもの。 2022年07月09日 04時35分

この言葉を著された大峯(おおみね)顕(あきら)先生は、続けてこうおっしゃっています。 「この命は私の中で動いているけれども、私の所有物ではないんです。たまわった命です。誰のものでもないというのは、如...

足を思う。の画像
足を思う。 2022年07月08日 05時14分

ほとんど毎朝、親鸞聖人のお花を綺麗に入れてくださる方が声を掛けてくださいました。 とはいっても、この暑さも相まって、ご自身のお身体のこともあって、最近久しぶりに再会したところです。 「今の掲示...