Scroll
涼を納(い)れる。 素敵な言葉です。 過日、お参りに行きましたお宅で、自作のクーラーを見せてくれました。 これがすこぶる涼しい。 「10時間は持ちます。これを寝る間にかけておくんです」...
朝、子どもたちと本堂で遊んでいました。 すると、お子さん連れのご夫婦が。 「近くに住む友人の家に行くまでに、時間があったので立ち寄ってみました」 この写真でお分かりのように、 ご夫...
葬儀のために福岡県久留米市に向かいました。 早速余談ですが、私が福泉寺に入寺した当初、住職から「東京や山口など、いろいろなところに葬儀に行かせてもらった」という話を聞いて、 「近くの同じ宗...
葬儀のために福岡県久留米市に向かいました。 早速余談ですが、私が福泉寺に入寺した当初、住職から「東京や山口など、いろいろなところに葬儀に行かせてもらった」という話を聞いて、 「近くの同じ宗...
ほとんど毎朝、親鸞聖人のお花を綺麗に入れてくださる方が声を掛けてくださいました。 とはいっても、この暑さも相まって、ご自身のお身体のこともあって、最近久しぶりに再会したところです。 「今の掲示...
7月号(第109号)仕上がりました。 永六輔さん、森繁久彌さん懐かしいな。 昔は音楽でも舞台でも、「味わう」ことが出来たように思います。今は何でしょうね。「消費する」という感じでしょうか。...
入院中の父(前住職)について、担当の石川医師から説明があるということで、母と一緒に病院に行ってきました。 現在寝たきりの父は、着替えや食事、トイレ、ベッドから起き上がることも出来ません。最近は、...
小学5年生の娘が「今日の給食めちゃくちゃ美味しかった」と言っていたので、「給食の先生にレシピを聞いてごらんよ」と提案しました。 周りの友達がしていることではないので、恥ずかしかったようです。私が...
ホームページのアップが滞っていてすみません。 お寺は元気です。 いつでも遊びに来てください。 さて今月号は、新宿区の牛込第二中学校の松澤亮校長先生の、とある日の朝礼の原稿を転載いたしました。...
朝6時。 辺りはまだ闇に覆われていて、明かりのスイッチまでは、目が慣れるまですり足です。 このシーズンは、朝7時に登校する娘がホッカイロを取りに本堂へ入ってきます。 今朝は、玄関前でふと「ホ...
寺から歩いて1分もかからない家に、とんでもないものがありました。 「正信偈首句 帰命無量寿如来 遺弟慧雲謹写」 遺弟とはお釈迦様の弟子である、という名乗りです。 慧雲は、前田慧雲...
12月5日は報恩講でした。 多分掃除は全部できたと思うけれど こんなに椅子を用意しても、どのくらいのお参りがあるかは、いつも分かりません。不安を顔に出さないように 今年はコロナの影響で「手作りの...
「寺報」ページよりお入りください。 先月号までの分は「寺報」⇒下部「さかのぼる」へお入りください。 子どもさんに先立たれた方の話です。 「まさか」と思うのは、思い違いで、 いつでも目の前に...
緊急事態宣言中は、本当に人に会うことが出来ませんでした。 この間に私が試みた主要なものは、 ①花壇、菜園の造成(ほとんど手伝っていただいて) ②駐車場の拡張事業 ③ホームペ...
お彼岸は、お盆と正月に続いてお墓参りの人の多い時節です。 この時にしかお会いできないご家族とは、会釈程度なので、なんだかソワソワします。 子どもさんがいらっしゃるときは、「ラムネ」を渡しま...