福泉寺 福山 浄土真宗
http://fuku-fukusenji.jp
rss, feeds, in, php
copyright:fukusenji
(福泉寺 福山 浄土真宗 )
-
永眠と仏教
https://fuku-fukusenji.jp/blog/172.html
「安らかにお眠りください」。生前、病気や様々なご苦労をねぎらって、「もうしんどい思いをしなくていいからね」との思いを込めて、このような心情・言葉が出ることは、当然のことです。一方で仏教は、「涅槃寂静(
Mon, 02 Oct 2023 17:18:33 +0900
ブログ
-
いただきもの。
https://fuku-fukusenji.jp/blog/129.html
この言葉を著された大峯(おおみね)顕(あきら)先生は、続けてこうおっしゃっています。「この命は私の中で動いているけれども、私の所有物ではないんです。たまわった命です。誰のものでもないというのは、如来の
Sat, 09 Jul 2022 04:35:13 +0900
ブログ
-
足を思う。
https://fuku-fukusenji.jp/blog/128.html
ほとんど毎朝、親鸞聖人のお花を綺麗に入れてくださる方が声を掛けてくださいました。とはいっても、この暑さも相まって、ご自身のお身体のこともあって、最近久しぶりに再会したところです。「今の掲示板の言葉は、
Fri, 08 Jul 2022 05:14:34 +0900
ブログ
-
あたりまえ
https://fuku-fukusenji.jp/blog/111.html
母が昨年ガンを見つけてもらって、抗がん剤治療ののちに手術・入院を経験した時の話です。入院中は「なんで自分がこんな目に」という思いだったそうですが、たくさんの同じような患者さんを見てきて、今の自分の状況
Wed, 08 Jun 2022 00:48:50 +0900
ブログ
-
雨土となれ。
https://fuku-fukusenji.jp/blog/103.html
ある席で総代さんと法座のご講師が話をしていました。内容は聞こえませんでしたが、ご講師の「蝉に生まれたくないでしょ?」とおっしゃったのだけはクリアに聞こえました。蝉だって一つの命。いや蝉の方が蝉を全うし
Sun, 02 Jan 2022 09:30:49 +0900
ブログ
-
一度であるが
https://fuku-fukusenji.jp/blog/88.html
子どものクリスマスプレゼントを探すのに親子でパソコンとにらめっこ。私のころは、このシーズンを狙って新聞のチラシの中におもちゃ屋さんのがあって、雑誌のように持ち歩き、何度も見返したり、切り取ったりしてい
Tue, 14 Dec 2021 06:40:26 +0900
ブログ
-
荷物をたくさん抱えているなら
https://fuku-fukusenji.jp/blog/53.html
およそ「学校」と呼ばれる所は、様々な知識と技能を身に付けて、いわゆる「賢くなって」卒業します。お寺の本質は、この逆です。垢のように身を覆う、「私中心の価値観」を外すのです。学校は足し算、お寺は引き算。
Sat, 09 Oct 2021 12:20:29 +0900
ブログ
-
思われている
https://fuku-fukusenji.jp/blog/52.html
お彼岸は、お盆と正月に続いてお墓参りの人の多い時節です。この時にしかお会いできないご家族とは、会釈程度なので、なんだかソワソワします。子どもさんがいらっしゃるときは、「ラムネ」を渡します。ブドウ糖は脳
Tue, 28 Sep 2021 23:42:52 +0900
ブログ
-
「わたし」をこえて。
https://fuku-fukusenji.jp/blog/8.html
誰しもが、自分の努力なしにはここまでこれなかったかもしれないと思いたいものです。いや、実際その通りかもしれません。その誇らしい思いの向こう側に、「おかげ様」が待っています。
Mon, 17 May 2021 17:08:14 +0900
ブログ
-
トライ&エラー。
https://fuku-fukusenji.jp/blog/7.html
唐鳳(オードーリー・タン)は台湾のデジタル担当大臣です。インターネットを駆使して、台湾全国民のマスク購入を実現させました。経歴などは他のサイトで調べてみてください。私がオードリーに共感するのは、「私た
Wed, 12 May 2021 17:07:44 +0900
ブログ
-
迷いながら…
https://fuku-fukusenji.jp/blog/11.html
ある男の子が、宿題をしていないという理由でお母さんに叱られました。「いつまで同じことを言わせるの、早く済ませなさい」すると男の子は母親に「どうして宿題をしなければならないの」と理由をたずねました。お
Sat, 01 May 2021 11:28:18 +0900
ブログ
-
ご法事のこころ
https://fuku-fukusenji.jp/blog/2.html
なつかしい思いに心の動きをまかせましょう。同じ思い出を横のつながりで共有します。語り継ぎましょう。お子さんやお孫さんが「耳タコ」な顔をされても語るのです。かつての思いを縦のつながりで共有します。決して
Wed, 31 Mar 2021 14:12:50 +0900
ブログ
-
暴く。
https://fuku-fukusenji.jp/blog/6.html
酒がその人をアカンようにするのではなく、その人がアカン人だと酒が暴くたしか立川談志氏の言葉だったように思います。アカンとは、道徳的、倫理的つまり「人としてNG」という意味でなく、「理性で自我をコントロ
Wed, 10 Mar 2021 17:07:55 +0900
ブログ
-
いまだけ。
https://fuku-fukusenji.jp/blog/9.html
日本の幽霊の描写は象徴的だと聞いたことがあります。「髪が長い」・・・後ろ髪をひかれている(過去への執着)「前方に垂れた手」・・・将来を思い煩っているしたがって、「足がない」・・・「いま」を生きていない
Tue, 02 Mar 2021 17:08:57 +0900
ブログ